平成25年度第1回 東京都地域中小企業応援ファンド助成対象事業
事業名称「手拭づくり文化普及向上による伝統工芸活性化」
サイト運営:東京和晒株式会社&てぬクリ実行委員会
平成25年度第1回 東京都地域中小企業応援ファンド助成対象事業
事業名称「手拭づくり文化普及向上による伝統工芸活性化」
サイト運営:東京和晒株式会社&てぬクリ実行委員会
写真 | タイトル | 管理番号 | 分類 | 年代 | 技法 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
皆川泰三 日本の民家 | 1013 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
京都桂の民家。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1012 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
アイヌの家(内部)。 | |
「月雪花」のうち花 富永謙太郎筆 | 1011 |
売り物手ぬぐい |
昭和後期(31~64年) |
注染細川 |
日本舞踊の花柳徳兵衛(明治41~昭和43年)の配り物として製作された、3人の著名挿絵画家による月、雪、花の手ぬぐいのうち、富永謙太郎(明治37~昭和60年)による「花」。満開の花は踊りならば道成寺の世界であろうか。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1010 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
札幌牧場風景。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1009 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
札幌時計台。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1008 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
長崎天主堂。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1007 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
京都新島旧邸内部。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1006 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
明治村より出された天主堂。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1005 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
神戸港風景。 | |
「月雪花」のうち雪 志村立美筆 | 1001 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
日本舞踊の花柳徳兵衛(明治41~昭和43年)の配り物として製作された、3人の著名挿絵画家による月、雪、花の手ぬぐい。志村立美(明治40~昭和55年)による「雪」は、降る雪の積もる川辺の景色。踊りの「鷺娘」を思わせる。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1004 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
河合寛次郎邸内。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1002 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
南河内(吉村氏邸)。 | |
皆川泰三 日本の民家 | 1003 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
伊豆大島の民家。 | |
梅むら格子 梅村初智世 | 1000 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染一色 |
梅に「ら」の字入り6本格子で「梅村」 | |
歌麿原画「錦織歌麿形新模様」いざよい会 | 997 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
歌麿原画「錦織歌麿形新模様」を原画とする。江戸時代の名作浮世絵を染めた趣味の手ぬぐいのシリーズ。基本部分は注染で染め、その後輪郭や細部を両面から摺り染めしている。 | |
広重原画「名所江戸百景 大橋あたけの夕立」 いざよい会 | 998 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
広重原画「名所江戸百景 大橋あたけの夕立」を原画とする。江戸時代の名作浮世絵を染めた趣味の手ぬぐいのシリーズ。基本部分は注染で染め、その後輪郭や細部を両面から摺り染めしている。雨の描線が見事に再現されている。 | |
「月雪花」のうち月 岩田専太郎筆 | 999 |
売り物手ぬぐい |
昭和後期(31~64年) |
注染細川 |
日本舞踊の花柳徳兵衛(明治41~昭和43年)の配り物として製作された、3人の著名挿絵画家による月、雪、花の手ぬぐいのうち、岩田専太郎(明治34~昭和49年)による「月」。露置く草むらの向こうに円かな月が光っている。 | |
鳥居清信原画「うしろ面」いざよい会 | 992 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
鳥居清信原画「うしろ面」を原画とする。江戸時代の名作浮世絵を染めた趣味の手ぬぐいのシリーズ。基本部分は注染で染め、その後輪郭や細部を両面から摺り染めしている。 | |
懐月堂原画「美人図」 いざよい会 | 993 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
懐月堂原画「美人図」を原画とする。江戸時代の名作浮世絵を染めた趣味の手ぬぐいのシリーズ。基本部分は注染で染め、その後輪郭や細部を両面から摺り染めしている。 | |
北斎原画「富嶽三十六景 凱風快晴図」いざよい会 | 994 |
売り物手ぬぐい |
昭和中期(21~40年) |
注染細川 |
懐月堂の「美人図」を原画とする。江戸時代の名作浮世絵を染めた趣味の手ぬぐいのシリーズ。基本部分は注染で染め、その後輪郭や細部を両面から摺り染めしている。 |