皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

「月雪花」のうち花 富永謙太郎筆

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

「月雪花」のうち雪 志村立美筆 

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

皆川泰三 日本の民家

歌麿原画「錦織歌麿形新模様」いざよい会

広重原画「名所江戸百景 大橋あたけの夕立」 いざよい会

「月雪花」のうち月 岩田専太郎筆

梅むら格子 梅村初智世

鳥居清信原画「うしろ面」いざよい会

懐月堂原画「美人図」 いざよい会

北斎原画「富嶽三十六景 凱風快晴図」いざよい会

清長原画「美南見十二候」いざよい会

広重原画「東海道五十三次之内蒲原」いざよい会

歌麿原画「海女図」いざよい会

豊国原画「六代目市川團十郎舞台姿図」いざよい会

写楽原画「瀬川菊之丞、中島和田右衛門、中村此蔵」いざよい会

朝の海 松屋製

歌麿原画「井手玉川」いざよい会

広重原画「阿波鳴門之風景」いざよい会

(獅子舞) 松屋製

(春駒) 松屋製

(略画の鯛)松屋製

(桜に瓢箪)松屋製

(お多福面)松屋製

両国  松屋製

(水泳) 松屋製

魚の群れ 松屋製

銀鱗 松屋製

(鰹) 松屋製

波 松や製

(魚) 松屋製

(桃の花)松屋製

(扇面に椿)松屋製

(緋鯉と真鯉)松屋製

(群鶴略図)松屋製

(四季の楽しみ)松屋製

たのしき夕べ 松屋製

楽屋 松屋製

東京名所 歌舞伎座 松屋製

出初 松屋製

宿屋の障子 松屋製都鳥会

(獅子舞) 松屋製

(牡丹) 松屋製

丹頂 松屋製

(田植え) 松屋製

(船と魚)松屋製

(唐獅子)松屋製

(面) 松屋製

(盆踊り) 松屋製

平和 松屋製

(太鼓) 松屋製

辻うら 松屋製

(黒猫) 松屋製

(桃) 松屋製

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 天神

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 ランプ

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 松

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 祝鯛

猫の恋 松屋製

山家  松屋製

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手 雛

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 ランプ

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 こけし

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 竹

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 梅

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 のし

劇画手ぬぐい 文覚 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 勧進帳  松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 玉菊 松田青風画 松山手拭店製

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 柳に燕

鳥居敬一作 一二ヶ月文様手拭 今戸きつね

劇画手ぬぐい 定九郎 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 助六 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 鳶奴 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 土蜘蛛 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 面灯り 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 暫 松田青風画 松山手拭店製

煉瓦模様 ふきん

のれんからから覗く男

劇画手ぬぐい 雪 松田青風 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 道成寺 松田青風画 松山手拭店製

劇画手ぬぐい 大薩摩 松田青風画 松山手拭店製

布袋と唐子

のれんに吊り灯籠(忠臣蔵第七段)

道行き 舞踊手ぬぐい

満州国旗と日の丸

蛸絞り

浅草金龍山

大原女被り手ぬぐい

雪の山門風景

七福神

宝引き

河口の風景

山路の家

異国の町並み

月の天守閣

黒船 戸田屋製

潮染中形初荷の光景(風俗画法口絵写し) 戸田屋商店製 

旧鴻池邸

駅馬車 

夜店 梨園染め 戸田屋製

行灯から出る幽霊

日の出の海

花火

子どもの遊び 笹舟、子をとろ子とろ

雨降りの子どもとかたつむり

泰平踊り

安来節図

「思いで多き大正12年9月1日」井上文化店製

シャボン玉

枯れ木にとまる雀たち

光琳水に鶴

竹に雀図

野球

笑う猫

猫日和

三味線を弾く狸

二羽の真鶴

飛鶴 

露草と猫二匹

雪中白鷺 舞踊手ぬぐい

丹頂鶴 

ねこのいろは歌

百鬼夜行 伊藤忠太

傘をさす猫たち

鶴 北澤楽天画 松屋製

百鬼夜行 伊藤忠太

猫たち

踊る狸

波に踊る魚 川端龍子

魚 横山隆一

ワタリガニ図

魚略画

鯉 棟方志功

カサゴ図

鰹図

魚介尽くし

大蛸

曲線に魚図

カエルの宴

蟹とえび

ワニ

麻雀

郷土玩具尽くし

でんでん太鼓と鳩車

鯉図

緋鯉、真鯉

金魚

トランプ

おかめひょっとこ福笑い

大河端の柳と駕篭

大煙管

こけし園 紀元二千六百一年

こけし

こけし

だるま図

瓢箪なまず

こけし

唐傘

手水鉢 

般若、おかめ、ひょっとこ

こけし

みこし

達磨散らし

電車

花手まり 金沢風物百選

お多福の火入れ

豆絞りにおかめひょっとこ

達磨

のれん

土器と埴輪

雉車 

お面(神楽面)

神楽鈴と面 戸田屋製

おかめ面にこぼれ松葉と梅

子ども三番叟

瓢箪

人形 はなだ屋染

香炉 柳や染

東山工芸美術手ぬぐい 清水焼 楠部弥一筆

南瓜蕪模様のれん

葛飾 棟方志功

西瓜とバッタ

中国画 朝顔

雛芥子図

ラッパ水仙図

「喜」白梅図

朝顔

雪降り梅花型に梅

雪中松林図

野菜図 実篤

扇面に青柿図

茄子と胡瓜

絞り地にあやめ

白菊

秋海棠

丸に四季植物

寒牡丹図 てきなし染

松樹

竹に雀

月に薄

「虫のこゑ」

花笠と椿

アカバナー

東山工芸美術手ぬぐい「風花雪月(竹内栖鳳書)」 富本憲吉筆

竹林

花の丸

単彩の梅図

桜の雲

白梅図

山桜図

紅梅白梅図

しだれ梅 辻村寿三郎

宝袋 小林秀明

しゃくなげ図

祇園夜桜図 三輪晁勢 東山工芸美術手ぬぐい

黄菊図 

谷呉服店 亀戸

ダンスホール

雪中美人

豆蒔きお多福扇面図

浮世絵美人図

羽根突き  村山染工場

宝塚歌舞伎

夜桜道中

ニューモード模様

女湯

虫売り

花の宴

姉様人形 結綿に麻の葉鹿の子

白木屋労働組合 芸能祭   あめのうづめのみこと

囲炉裏といずこ

小鳥をながめる童女

鉢植えを持つ男女

相合い傘

藤娘 舞踊手ぬぐい

草子洗小町 株式会社小林商店

愛はつよい―stronger than iron―

三方を持つお多福と龍の凧

文楽人形

湯上りの気持ちそのまゝ鏡にうつし 都々逸

蚊帳の前に立つ美人

もしも道中で雨降るならば 都々逸

京人形

羽根の禿 舞踊手ぬぐい

舞踊手ぬぐい

藁踏みをする童女

花嫁人形

三味線を持つ立ち美人

雪中渡し船立ち美人図

師宣風二美人図

二童子図(寒山拾徳図)

鬼ヶ島風俗

初夏の窓辺に座る美人

お染

庭に立つ美人

針仕事 都々逸

お三輪

藤娘

赤前垂れ

雨に濡れ燕、美人図団扇

湯上がり姿

踊り子 百いろ会

待ち人

ダンスのリズム

踊る女学生と青年たち

花咲じいさん

一寸法師

かぐや姫

モナリザ

桃太郎

猿蟹合戦

かちかち山

鶴の恩返し

うさぎむかしばなし

大津絵 瓢箪駒

犬張子と桃太郎 藤倉商店

一寸法師

かぐや姫

大津絵 雷の太鼓釣

大津絵 鬼三味線

大津絵 瓢箪鯰

大津絵 春駒

大津絵 藤娘

大津絵 槍持ち奴

膝掛け手ぬぐい(袴)

お面手ぬぐい 百まなこ

おかめひょっとこ

大津絵 鬼の寒念仏

大津絵三題 株式会社大津

柴を担う大原女

月鉾

お面手ぬぐい

お面手ぬぐい ちょんまげ

お面てぬぐい 博多にわか

葵祭

中宮寺 

小町梅園 随心院

大原女 楓

大原女 桜

鴨川の床 菱一株式会社 稲垣稔次郎画

京都風景 吉田神社 

碓氷峠数字の歌

友禅流し 皆川月華 東山工芸 美術手ぬぐい

大仏

都をどり

大仏殿大虹梁木挽図 東大寺

南都 般若寺

竜安寺石庭 中川伊作 東山工芸 美術手ぬぐい

円通寺

三船祭之図

蕗と秋田名物

千巌競秀立山連峰図

国立公園鳴門

「十三夜」 台東区一葉記念館

北アルプス西穂山荘

伊香保温泉

国立公園 尾瀬

金城霊沢 金沢風物百選 根布節郎

蕗と山河

レンコン畑 金沢風物百選 根布節郎

浅草寺五重塔

ざんざ節 自然のある村信州長谷

鵜飼い船

ほたる 辰野町

兼六園のかきつばた 

佐渡

浅草 ほおづき

浅草 ほおづき

八丈島

愛鷹山 水神社

北桑十景 宇津峡

屋号とのれんの町会津塩川

蕗に美人

ふるさとの山に向ひて

水郷めぐり あやめ

国立公園十和田湖

アクアマリンふくしま

塔島

小豆島二十四の瞳 平和の群像

天草観光みやげ 天草五橋

阿寒湖、屈斜路湖、阿寒湖

のぼりべつ アッシ模様に熊

大山伯耆富士

浜木綿の花

鳥取砂丘

浜木綿

飛騨高山

浅草仲見世風景

隠岐島 三郎岩

重畳山

萱野高原 箕輪町商工会

輪島 半天手ぬぐい

あこや貝、伊勢エビ、浜木綿

千畳敷

円月島 浜木綿

三段壁

大山 国立公園

海女漁

温泉マーク散らし

浅草風物詩

はこね

愛鷹山 水神社

中山競馬

春野音頭

天野橋立

海女 城崎温泉日和山海岸

伊豆 踊り子

北桑十景 栗尾峠の展望

富士登山記念

伊豆大島登山記念

P風景NOR風景M風景36(霞ヶ関ビル)

大仏

銀座の柳

表慶館 東京国立博物館

秋田竿灯祭り

はとバス江戸風物コース 村山染工場

「千曲川旅情のうた」 藤村

層雲峡温泉 大雪山国立公園

名古屋名所

松島や

真岡鐵道と機関車

松島みやげ

越中五箇山

浅草寺

東京都観光記念

熊野詣

オリーブの小豆島 二十四の瞳 平和の群像

彦根城

名物白根大凧合戦

高野山参拝記念

伊豆大島 あんこと三原山

お吉とハリス

伊香保温泉

浅虫温泉

伊香保温泉湯花染め

常在戦場

山中温泉 湯の花染

弘前観桜会

本場伊那節

もおか木綿ふるさと踊り

飯田わがまち

波とおけさ踊り

名古屋テレビ塔

城崎温泉の松葉蟹

清水一家 二十八人集

伊豆古奈商工会

日本ライン 不老閣

国定公園三方五湖 三方石観世音

信州高遠太鼓

こきりこ節

和田村観光協会

是がまあつひの栖か雪五尺 一茶

善光寺 参拝記念 

信濃善光寺 

おばこゐたかやと 庄内おばこ節

気仙沼 人力車

おばこ来るかやと 庄内おばこ節

ビクターレコード 東北民謡シリーズ

はねっと

秋田小唄 十和田の紅葉

伊豆大島観光記念 三原山と椿

国立公園十和田湖

白木観音、日本橋、白木名水 

浅草名所

鞆の浦鯛網観覧記念 福山観光協会

永平寺 参拝記念

浅草名所

郡上おどり 郡上八幡観光協会

国会議事堂

市政100周年第37回国際仮装行列 横浜市

竿灯祭

ソーラン節、アッシ模様

おしんの里

日本の城

柳川薪能

道後温泉入湯記念

三朝温泉

白良浜

隠岐島 三郎岩

金比羅参拝記念 舞子

大蛤と股のぞき

熊野本宮大社

太宰府 参拝記念

互助センター観光部

国立公園 雲仙

無形文化財 博多祇園山笠

平和祭 

全国温泉名散らし

温泉みやげ

香川県 鬼ヶ島

瀬戸内海国立公園 鷲羽山

国立公園 寒霞渓 遊覧記念

讃岐 栗林公園 鯉

御寺 泉湧寺

源平古戦場

み山寺

天恩山 羅漢寺

屋島登山記念

はりまや橋 高知観光記念

金比羅宮参拝記念

傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段

金比羅宮参拝記念 森石松代参

名物阿波踊 観光記念

夏目漱石 坊ちゃん まつやま道後温泉駅

人形の頭尽くし

郡上おどり参加章 郡上八幡観光協会

ゲゲゲのふるさと ゲゲゲのしげる会

名物阿波踊 観光記念

瀬戸大橋

華道発祥之地六角堂 四十二世池専正

小豆島霊場巡り

国立公園小豆島 国立公園寒霞渓

伊予路の文化 俳句の里巡り

新陰流兵法目録

萬歳 万才町

安来節 出雲富士ほど

因州因幡三人娘 鳥取観光

?泉みやげ (墨書あり)

鳥取観光記念 鳥取小唄、貝がら節

しげさ節 隠岐観光

静鉄観光バス ちゃっきりぶし

あじさい 長田区役所

びわ湖みやげ 大津絵

「みんなみの熊野の浦の」

舞子観光記念

清水市名所案内

御上り鮨所 御すしや弥助

国宝姫路城

伊勢内宮前 参拝記念 岩戸屋 おたふく

白浜温泉入湯記念 こけし

安来節を踊る女と桜

大阪名所三景

下田?泉 間戸ケ浜

紀州紀の国みかん舟

安芸の宮島

串本応挙芦雪館

鞆の浦仙酔島 錦木別館宿泊記念

大阪百景 夕陽丘愛染塔

高野山参拝記念

天の橋立 股のぞき

国立公園六甲登山節

比叡山延暦寺

有馬温泉

但馬湯村温泉 湯村小唄 湯村節

西国第一番 那智山

鞆の浦観光記念

西国第一番札所 那智の大滝

加賀の千代女

鯉の滝登り 半染め

寿 百歳光勝書 未試毫

山道 鯛の骨

山道 宝尽くし

山道 松葉

山道 松梅

山道 松葉

山道 松梅

小町髑髏図 美蘇芽会か

鯉(悠境) 亀文 美蘇芽会 松山手拭店製

日本郵船

道頓堀 篠田縮緬店篠田反物帯地店

獅子舞  美蘇芽会か 松山手拭店

目出鯛

蕗に登り猿

ひねり梅ちらし 水のゑいぬ

鯉の滝登り 

扇に梅、鶯松葉、水仙

梅に鶯

二重ガーゼ手ぬぐい 柳に蛍 永楽屋

山の幸 神楽 宮川阿月園筆 美蘇芽会 松山手拭店製

煙管を咥えた骸骨

敬礼する骸骨 CHIYOJI

三浦や 美蘇芽会 松山手拭店製

江戸桜 亀文 鈴木祥湖筆 美蘇芽会 松山手拭店製 

風通ふ 亀文洞  美蘇芽会 松山手拭店製

暫 伏見人形 亀文洞 鈴木祥湖筆 美蘇芽会 松山手拭店製

矢の根 遊蕩児 松田青風筆 美蘇芽会 松山手拭店製

花火 美蘇芽会か

天鯨ぼかしに片ばみ

天鯨に昼夜の藤

天鯨ぼかし

虫喰いの丸

中鯨におもだか

松皮菱

覗き片ばみ

半染めに花菱

能楽石橋の図 田所

破れ傘

日の丸、地球儀に飛行機

大砲

天鯨ぼかし

雲取りに昼夜の松の枝

半染めに昼夜の五三桐

傘に千成瓢箪と笹

歌舞伎かつら小道具尽くし

写楽原画 「市川蝦蔵の竹村定之進」

歌舞伎役者紋尽くし(百いろ会)

三番叟

助六 

定式幕に助六 助六ゆかた助六裏地

GRAND kabuki Osaka New Kabuki Theatre

藤娘

寿 新春大歌舞伎 歌舞伎座

京鹿子娘道成寺

戸田屋芝居絵シリーズ 助六

石橋

戸田屋芝居絵シリーズ 世話情浮名横櫛

勧進帳

紅葉狩 雑誌「演劇界」企画 松山手拭店製

浪花 奈加山

源氏店

戸田屋芝居絵シリーズ 勧進帳

戸田屋芝居絵シリーズ 勧進帳

梅王 

勧進帳

戸田屋芝居絵シリーズ 廓文章

梨園染(株式会社戸田屋商店)

三升に隈取り 役者サイン散らし 歌舞伎座

勧進帳

役者紋とサイン散らし

片岡仁左衛門 与次良

富樫 市村羽左衛門 

登録 裏自慢 幡随院長兵衛 まるト 野村

片岡仁左衛門 平作

お祭佐七

連獅子 キクゴロ格子

戸田屋芝居絵シリーズ 暫

歌舞伎座 梨園染

登録 助六裏地助六ゆかた

九代目中村福助

七世松本幸四郎

十七世市村羽左衛門 

こけしのれん

朝日新聞 サザエさん くりちゃん

ダッコちゃん

エプロンおばさん サンデー毎日

隈取りに役者紋

桂川連理柵 道行朧の桂川

文楽人形の首

文楽人形の首

七世尾上菊五郎

六世中村歌右衛門

五世坂東玉三郎

十世坂東三津五郎

太地喜和子

志村政

大千鳥 曾我廼家十吾

五代目古今亭今輔

五代目柳家小さん

初代林家木久蔵

傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段

新国劇

ひばり児童合唱団 からすの赤ちゃん 

雪代敬子 

長谷川一夫 

Crazy Cats

増田惠子

西郷輝彦

勅題手ぬぐい「家」  戸田屋製

鏡餅 綿甚

石庭  梨園 戸田屋製

うんすんカルタ

小林一三追悼記念 コマ歌舞伎十月特別公演

吉永小百合

ないとうたかし

萬田久子

サンタクロース MERRY CHRISTMAS Matuszakaya

書き初め 初春

かるた取り

桜に大瓢箪

大入

寿に金魚

花札散らし

干支手ぬぐい 亥 提土人形いのしし乗り金時 暫染

干支手ぬぐい 亥 菱に猪 東京ゆかた

干支手ぬぐい 亥 猪の親子

干支手ぬぐい 亥 略画猪 別所型紙店

おかめ 福笑い

内裏びなの顔

鯉のぼり

立つ波に躍り鯛

狆 小珍染

干支手ぬぐい 戌 二頭の犬

干支手ぬぐい 戌 雪に走る犬 京都白麦米会

干支手ぬぐい 戌 テリア

干支手ぬぐい 戌 子犬とリボン 高橋商店

干支手ぬぐい 戌 白犬三匹 染物桑山

干支手ぬぐい 戌 犬張り子 暫染

干支手ぬぐい 戌 花咲か爺さん 相澤

干支手ぬぐい 戌 桃太郎と花咲爺さん 名優好み

干支手ぬぐい 申 猿の顔尽くし

干支手ぬぐい 申 猿猴促月図 松上染工

干支手ぬぐい 申 猿の竹馬と松梅 テンヤ

干支手ぬぐい 酉 鶏とひよこ、卵

干支手ぬぐい 酉 鶏

干支手ぬぐい 酉 尾長鶏

干支手ぬぐい 酉 鶏のつがいとひよこ 田崎代理店

干支手ぬぐい 酉 三羽の鶏 綿甚

干支手ぬぐい 酉 白尾長鶏 幡ヶ谷越後屋

干支手ぬぐい 未 未の置物

干支手ぬぐい 未 一頭の羊 千代

干支手ぬぐい 申 猿の三番叟

干支手ぬぐい 申 繭玉に猿 羽衣綿業

干支手ぬぐい 申 小猿の相撲 三園

干支手ぬぐい 申 猿の三番叟

干支手ぬぐい 午 二頭の馬 相澤

干支手ぬぐい 未 一頭の羊 まる正

干支手ぬぐい 未 扇面に土鈴の羊 東京整理染色

干支手ぬぐい 未 古代の壺に羊 綿甚

干支手ぬぐい 未 続く羊の群れ

干支手ぬぐい 未 羊文様

干支手ぬぐい 午 絵馬 三綿

干支手ぬぐい 午 三頭の馬

干支手ぬぐい 午 牧と厩 東京綿布

干支手ぬぐい 午 飾り馬 渡辺

干支手ぬぐい 午 雲に馬

干支手ぬぐい 午 馬の絵凧に富士 佐藤万

干支手ぬぐい 午年 歌舞伎十八番の内関羽

干支手ぬぐい 巳 鱗形と蛇散らし 江戸趣味

干支手ぬぐい 巳年 名所江戸百景神田紺屋町 村山染工場

干支手ぬぐい 巳年 名所江戸百景神田紺屋町 村山染工場

干支手ぬぐい 巳 七福神 綿甚

干支手ぬぐい 寅 寅の面とお多福の面に梅

干支手ぬぐい 午 祭礼草紙 綿甚

干支手ぬぐい 辰 雨竜と雲の丸 古渡

干支手ぬぐい 辰 雲龍

干支手ぬぐい 辰 五合升に竜の置物

干支手ぬぐい 辰 タツノオトシゴ

干支手ぬぐい 巳 白蛇 千代

干支手ぬぐい 卯 兎の水浴び 綿甚

干支手ぬぐい 卯 丸に兎

干支手ぬぐい 卯 兎の内裏びな

干支手ぬぐい 卯 月の兎

干支手ぬぐい 寅 真向きの寅

干支手ぬぐい 寅 寅車を引く唐子 村山染工場

干支手ぬぐい 張り子の寅散らし

干支手ぬぐい 卯 雪兎

干支手ぬぐい 卯 兎の御神輿 東京綿布

干支手ぬぐい 卯 市松に兎

干支手ぬぐい 卯 松竹梅と兎の親子

干支手ぬぐい 丑 横たわる牛と紅梅

干支手ぬぐい 野原と牛

干支手ぬぐい 山並み風景と牧場の牛 堀商店

干支手ぬぐい 牛に乗る童子と紅梅 佐藤万

干支手ぬぐい 牛と天神人形、梅

干支手ぬぐい 木彫り人形の牛 暫染

干支手ぬぐい 寅 張り子の寅と竹縞

鳴子温泉みやげ

干支手ぬぐい 子 倉吉の白壁土蔵と鼠たち

干支手ぬぐい 子 子の字凧をあげる鼠たち

干支手ぬぐい 子 横段と鼠

干支手ぬぐい 子 唐辛子に鼠 東京整理染色

干支手ぬぐい 子 鼠の総柄

干支手ぬぐい 子 走る鼠たち

対橋楼文殊荘

十和田観光ホテル

浅虫温泉

草津おんせん

山形 蔵王温泉

関西学院大学

有馬温泉 池之坊 観光ホテル

伊豆西海岸?肥館

熱海温泉

美作三湯 湯原温泉

奥飛騨新平湯の里 松宝苑

川奈ホテル

俳句植物園 世田谷区立桜丘中学校

第20回前夜祭 京都大学応援団

祝春季運動会 渋谷区立長谷戸小学校

由比小大運動会

大運動会富士川二小

静中・静高同窓会

桐蔭水泳部 1973 TOYU club

祝給食室落成 大富地区学校整備促進委員会

1976 東海大学附属小学校10周年記念大運動会

プール竣工記念 久御山町立小学校

桐蔭水泳部 1971

桐蔭水泳部 桐游倶楽部

あいいくようちえん

YWCA NOJIRI CAMP

新校舎落成記念 大貫服装専門学校

第二回女子美体育祭

おおたにようちえん

秋季大運動会 蒲原東小

やなせ幼稚園

桐蔭水泳部 1972

みの家

体育まつり やなせ幼稚園

第81回学内ボート祭大阪市立大学

KIOTO KEIO CLUB Spring Garden Party

西久保幼稚園第三十三回卒園記念

第3回運動会学習院幼稚園

創立50週年記念慶応義塾体育会水泳部

神田のふく田

田毎てる三

目黒区三田 煙突屋  奥下彰

ゆな 大感謝

深川 石井光(理髪師)

ぎんざ一休庵

吉川ブレーキ

強健多産 大井川町池谷孵化場

照世界 合名会社栗橋蝋燭工場 東京

中屋正信鋸店 上田市

祇園 花見小路 菊梅

静岡 杉山紙店 松坂屋製

本所 水田

傘寿祝い

神田須田町中川歯科医院

割箸問屋 浅草 箸市商店

浅草 いしばし

結婚披露手ぬぐい

父の日 青地婦連

千歳飴袋見立て手ぬぐい

誕生記念 生後一ヶ月

三島市 新井商店

真鶴 かどや百貨店

細田建設 川越市

HOLE IN ONE ゴルフ風景 クラブ葦

昭和55年5月5日 玉泉(置屋)

結婚記念 挨拶する福助

誕生記念 満一歳

結婚記念 丸に三つ柏紋

剣 望月武道具店 剣道用名入れ手ぬぐい

HOLE IN ONE ゴルフクラブとホール

湯の会

かるがも倶楽部

参加賞 大井川鉄道

第2回日吉町産業文化振興展示会

伊東温泉 キネマ通りネオンアーチ落成記念

東京オリンピック聖火通過記念 辰野町

池田牧場産業動物園入園記念

結婚記念 寅と辰の宝引き 

流水に貝合わせ 結婚記念名入れ手ぬぐい 

火消し纏尽くし

金沢古泉会創立二十周年記念

第4回日本ジャンボリー日本原

第18回宮内庁野球大会

第4回ジャンボリーの歌

春の染匠展ご案内

事故防止日本猟友会

区民体育厚生大会 東淀川区体育厚生協会

第十七会区民大運動会 有隣体育振興会

第三回少林寺流全国空手道選手権大会

ATHLETIC-MEETING KEIO SANSHIKAI

テニス

第一銀行関東関西庭球野球大会 やぐら印別製

ハレー彗星現はる 明治43年5月(覆刻版)

ヤマハ楽器店

株式会社 服部時計店

熊野文化協会 「日々是好日」

旭警察署武道始式

幻の東京オリンピック手ぬぐい

京都府剣道道場連盟

第三回上足洗町内大運動会

第十六会区民大運動会 有隣体育振興会

第14回国民体育大会冬季大会 蔵王温泉

サンスター 粉歯磨発売記念

小田原 志澤 エスカレーター開設記念

団菊ゆかた(鵜飼見立て)

三越  

森永の菓子 森永製品東海販売株式会社

KCC(神戸カントリークラブ)

新橋 長谷川

ブリジストンタイヤ「日本意外史の内 かぐや姫」

住友銀行

京都銀行

「オリンピックへぼくらの代表選手を」ライオンはみがき

大運動会 八千代工業株式会社

西武おふくろ横丁

SALON Hinadori 改装記念

三省堂学習社招待会

花王石鹸東京工場旅行記念

鹿児島銀行

北陸銀行

横浜銀行

百十四銀行

北洋相互銀行

広島銀行

廣島銀行

伊豫銀行

第一勧業銀行

日本農業新聞

サンケイ新聞

Nippon Times

サンデー毎日

新潟日報

朝日新聞 TOKYO OLYNPIC 1964

大和銀行

山梨中央銀行

百五銀行桑名支店

日本繊維塗料製造所

岡野電工社

乗物酔にトリブラ OHKI

生稲紙工業

花と庭 箱根植木株式会社

仰木製畳

広瀬綿業

株式会社ロッテ 

黒田薬品株式会社

外口氷室

鈴加木材

山内建具

羅紗商 渡春合名会社

肥料飼料 丸西産業株式会社

井上のタイヤー 井上護謨工業株式会社

出光 出光興産常盤給油所 若松商事

バイレトン 日本特殊農薬製造株式会社

森永ミルクキャラメル森永ミルクチョコレート

でんつう

日華ゴム株式会社

妙義坂 あいた

共栄製本株式会社

蚕病消毒剤クライト日興薬品株式会社

保美商事株式会社

奥清商店

吉田材木店

鮮魚 魚崎

丹野牛乳石井販売所

東京トホホ会

三五月人形製造市田屋天山

海産乾物缶詰問屋川穂商店

コールドパーマ岩崎美容院

和洋傘問屋 山宮商店

家畜人工授精所 寺山商店

吉川ブレーキ

結城紬木綿豊田紬問屋 秋場

白井手拭店

日本橋横山町丹波屋

巾着に「せんれい」

ベニヤ板各種 小宮商店

め組

ドライクリーニング ?田

正直屋洋服店

叶恵屋

十全豆炭 十丁

三嶋屋酒店

川崎屋 人形町通り

東両国 小泉地銅店

呉竹

相原呉服店

乾麺穀粉製造 八千代商店

材木町 島野

一本松芝崎

銘酒世界長 福田

石原種苗園芸

三谷

ハンシンのタイヤー

大信

いばらき呉服店

八百栄

夏物展 錦や

売出しの御案内 染織呉服おゝたや

京紺屋 横井染工場

築地佃販

つね有

中村写真館

賃?専業 辻栄製材

スポーツキャラメル 山本の菓子

松下木工道具店

水道タイル工事、佐藤儀松

マツムラ食料品店

東京両国 中村園本店

呉服町 三河屋

石油セメント販売 株式会社芳賀商店

カネハチクレンザー 菊池商店

グレートサロン パルコ

中華洋食 三好

さとう毛糸店

牛豚肉 愛知屋

銅鉄  株式会社河邊源作商店

雪印牛乳 商事牛乳店

文芸春秋 漫画読本

和光堂

伊勢丹

東京渡辺製菓株式会社

資生堂オリーブ石鹸 資生堂パール歯磨

雪印牛乳児玉販売所

木村屋

松井牛乳店

八木パン

山田養蜂場

フジタ看板塗装店

須崎電気商会

フジタ看板塗装店

高荷時計本店

キューピーマヨネーズ

成羽魚市場

寿し みなと

寿々木

マロミ美粧院

光金剛足袋 小林伊吉商店

小山洋服店

エイセイ石鹸(レベル油脂株式会社)

新月ベーカリー

平間運送店

イトウ石材店

松永ふとん店

ニチガスペット 後閑商店

ランチヨ・ブレーキング・センター

高橋養魚場

車屋 大久保商店

足柄上石工組合

繭副蚕糸生糸真綿 桝沢商店

行田市戸崎屋魚店

作家漫画家サイン手ぬぐい

瀬戸電気商会

ゴムとビニール和泉屋

金沢 上ノ山麹屋

塚田靴カバン店

新弘堂薬局

綿布団蚊帳毛布 油庄商店

メンソレータム

SPORTING GOODS KYOBASHI

筵、ロープ、叺 山﨑商店

Peace 御進物にたばこ

和光牛乳 小川牛乳店

キッコーマン、デルモンテ

丸石の自転車 行田市 落合自転車店

足立区千住 燃料商 吉田恩太郎商店

マツダランプ 松屋製

王様えのぐ

日比谷花壇

時計・眼鏡・貴金属・万年筆 御子柴商店 辰野町 

ひらつかのパン

東京蔵前 マルキ玩具K.K.

酒、食料品、文字絵散らし

小林写真館 上田市

エイセイ石鹸(レベル油脂株式会社)

勉強堂商店 行田市新町

網走駅前 後藤精肉店